•  kisakiya

    macrobi sweets

    leather craft

    空ルート

    2011年10月より京都市北区紫竹に夫婦で古民家を借り小さなお店【妃屋】をオープンしました。

    小さいながらも自分達の好きな物に囲まれて暮らしたいという願いから、全て自分達で内装、外装共にDIYした手作り感溢れるお店になりました。

    妃屋は、Leathercraft と Macrobi & Natural Sweets のお店です。店内ではスイーツ、ドリンク、ランチをお召し上がり頂けます。

    また、二軒隣にある bread house Bamboo の美味しいパンを、当店cafeスペースにてワンドリンクオーダーでお召し上がり頂くこともできます。

    新たに、2024年7月より”空ルート”の施術を開始しました。詳しくは”空ルート”のご案内をお読み下さい。

  • broken image

    macrobi & natural sweets

    無農薬や減農薬、オーガニックにこだわった食材を使用し、バター、乳製品、卵など動物性の食材は一切使用していません。

    マクロビスイーツのイメージとして...カタイ、ボサボサしてる、味気ないなど思われがちですが...私は「食感、コク、風味」にこだわって何度も試作を繰り返しレシピを考案していますので、「イメージがくつがえった」「普通のお菓子みたい」っと、とても嬉しいお言葉を頂きお客様に喜んで頂いてます。

    健康を意識される方、アレルギーをお持ちの方、全ての人に喜んで頂けるように一つ一つ大切に手作りしています。

    また結婚式の引き出物、イベントにお配りするギフト等のご注文も承っています。

     

    broken image

    leather craft

    全ての工程を手作業にて作り出すレザープロダクト【KAORU TSUTSUMI】は厳選した革を用いて人が生活に使う”道具”をデザインして製作しています。革はヌメ革を中心に種類は、ラクダ、牛、鹿、エイ、クロコダイル、ヘビなどの自分のお気に入りの革を使用しています。革の染色も自分で行い、縫い上げる糸はシニュー、麻糸、革紐など箇所によって使い分けます。

    自分で作り出さなければ手に入らないアイテムを作るのが得意です。

    また既存の型からお客様のお好みの色を選んでお作りするパターンオーダーや、フルオーダーーメイドも承っています。

     

    broken image

    空ルート

     空ルートとは、ルート治療師の白川 勇作先生

    @shirakawa.729が、ルート治療を確立後、新たに生み出せれた、”手技”による治療方法です。ルート治療は”鍼”を用いる治療法で、空ルートは”手技”によるエネルギー療法です。

     人体に起こり得る全てのコリや邪気、不調、違和感や不眠、PMSや不定愁訴、病や様々な症状、霊障、運氣など、全てに対応し、解消します。

     今までの積み重なった様々なものは、一度でパッと良くなるものではありません。一番表に出てきている症状が一番命にかかわるものだと思って下さい。その一層目がとれると、二番手に待ち構えていた症状が現れてきたりしますが、身体が改善に向かっている証拠なので、一層目、二層目、三層目...っと、根気よく私@hisakomaruと二人三脚で順番に乗り越えて、本来もつ魂の輝きと健康へ向かっていきましょう。

     何だか最近老け顔になったかも??も、邪気が抜けるとお肌のトーンが上がったり、小顔になったり、浮腫がとれたり、瞳が輝いて運氣の良い顔に。

     運氣も次元も上がる、嬉しいプラスアルファの喜びも体感して頂いてます。

     運氣も次元も上昇するので、視座が上がり、人間関係や価値観も変わります。なので、本氣で良くなりたい!!決意が強い程、爆速で変化します。本氣で良くなる覚悟のある方のみご予約(DM)下さい。

     シャーマニズムのような、霊羅(レーラ=怨念、悪霊、悪魔)を吸い取る技もします。施術者側も命懸け本氣の覚悟でさせて頂いています。吸い取った霊羅は浄化し光に返します。

    邪の黒に感謝してバイバイ!

    白い光の柱を立てて地球にいっぱい広げていきましょう。

    1枠70分 22,000円(カウンセリング+施術+施術後に必要に応じてメッセージやエネルギーワーク等、色々お伝えします。)

    ※直接肌に触れます。

    ※男性は知り合い又は紹介のみです。

    ※施術後、好転反応で人によってはですが、内出血が出る場合(悪い所程濃いが、一週間位で消える)や発熱や怠さを数日感じるなどが出てくることがあります。

    ※施術前、お待ちかね現象で、施術の日が近づいてきたりすると、身体が治して欲しくてフライング気味にアピールしてきて、風邪をひいたり不調が出たりする方もいらっしゃいますが、少し頑張ってでも施術を受けて下さい。浮き出てきたものを取るチャンスです。

    broken image

    熱中症対策

    2025年の夏もそろそろ到来しますね。毎年30度を超える猛暑となるので、熱中症が心配な季節でもあります。それによって様々なところから熱中症に関する対策指針が発表されていますね。そこで僕が10年以上前に自己流で体得した熱中症対策をここに書きたいと思います。参考までにどうぞ。

    まずなぜ僕が熱中症対策に詳しいかと言うと、庭師である友人の公共事業の仕事の一つである除草の仕事の手伝いをした事がきっかけです。時期は梅雨から真夏、残暑に至るまで。広大な敷地、太陽がガンガンに当たる場所で。朝は7:30頃に集合して現場に向かい8:30頃から作業を開始して10:00から30分休憩。10:30分から再開して12:00から一時間お昼休憩。13:00から再開して15:00から30分休憩。15:30分から16:45分頃まで作業をして17:00に完全撤退。そんな流れでした。

    初期の頃は大きい水筒を3本持って行ってました。休憩ごとにロンTを着替え(勿論速乾性)。それがしばらく経つと大きめの水筒は一つだけ。しかも中身はチンチンに熱いお茶。それと300ccくらい入る小さめの水筒。中身はウチのお店で出している自家製の梅ジュース。お昼ご飯は奥さんの握る塩多めのお結びとおかず。別の小さい容器に自家製の梅干し。そんなスタイルに変化していきました。ちなみに今、必須となってる空調ベストは着ません。(音がうるさい)。

    ここまででお気づきの方もいるかと思いますが、冷たい飲み物は限りなく飲んでしまいます。熱いお茶をちびちび飲む方が量も少なくて良いし自分の体が暑さから冷やそうと頑張ってくれます。梅ジュースを飲むのは15:00過ぎから。最後の秘蔵です。梅干しは昼過ぎからね。これらの話を要約すると、熱い飲み物、クエン酸、良いお塩。そして休むときは必ず風通りの良い日陰で。これだけを聞くととても土臭いやり方のように聞こえるかもしれませんが、実はとても科学的。

    水分をガブガブ飲むと体の塩分濃度が薄まってしまい塩が足りない状態になってしまう。熱いお茶だと体は冷やしてくれるし利尿作用もよく循環が良くなる。この循環が大事だと思っています。汗は止めるのではなく、しっかりと出す。汗をかくことによって体が暑さに対応できるようになるので。汗が出た分お結びの塩分と梅干しの塩分やクエン酸。クエン酸のパワーってすごいですよ。本当に疲れが取れる。あとは暑さに慣れる事。これが一番重要。エアコンで冷えた空間にいると無理です。日陰で風を通した空間にいる事が良い。

    これが現代の生活ではなかなか難しいですよね。

    ウチは寝室にエアコンは設置していないので、風の抜ける空間を作り出して熱い夏を乗り切ります。風の抜ける空間って何?それは部屋の両サイドの窓を開け、サーキュレータを外に設置して外の空気を部屋の中に送る。もう一つのサーキュレーターを部屋の中から外に向けて風を出す。そうすると外からの夜風が部屋の中を通り続けるのです。これおすすめですよ。勿論、寝てる時に汗もかきますが体が暑さに慣れて強くなります。自治体などが推奨する熱中症対策とは逆を言ってますがウチの家族6人は毎年このやり方で夏の猛暑を乗り切っています。日中外に出る時は勿論日傘で影を作ってね。6月〜9月まで外で働いていると暑さのピークがわかってくる。ピークは2週間くらいなんですよ(京都では)。梅雨明けから8月10日くらいまで。暑くてもそれを境に残暑に変わります。僕は暑くても夏が大好きなので、夏の天気に同調しているのかもしれません。だからどのように対処したら良いかわかる。僕はチビで筋力もないですが、体力はある方だと思っています。筋力を付けることも大事だと思いますが、「体力」を付けると夏バテしません。

    あと最後にミントオイルってご存知でしょうか。ドラッグストアに売ってるやつ。100均で売ってるミスト容器に水を入れて4〜5滴くらい垂らして完成させるミントスプレー良いですよ。蚊よけにもなるし体感温度を下げてくれる。ヒリヒリし過ぎるようではミントオイルが多すぎなのでそこは調整で。

    もし熱中症対策にご興味があれば、これも一つの対策だと思って実践してみて下さい。絶対効果あります。

    broken image

    パリッパリビーンズサンド

    税込1,100円

    とにかく食感にこだわったバケットサンドです。

    独身時代にアフリカのモロッコマラケシュにて食べたバケットサンドの食感を思い出し、オリジナルの具材で再構築しました。

    中身は、金時豆のトマト煮、葉物、玉ねぎの自家製ピクルス、自家製ドレッシングで和えた人参。

    全てが美味しい。こうして文章にしている時も食べたくなる味、そしてパリッパリの食感です。

    こちらのサンドはヴィーガンです。

    broken image

    パリッパリBLTC

    税込1,350円

    豚バラ肉の自家製ベーコンを挟んだBLTC(ベーコン、レタス、トマト、人参)です。

    僕達は人参のシャキシャキ感にコクのある自家製ドレッシングを和えた味が大好きです。男性の方でも十分にお腹を満たしてくれるサンドです。こちらもバケットの食感と小麦の風味を存分に楽しめるサンドです。

    ビーンズサンドもですが、ここkisakiyaでしか食べられないサンドウィッチだと自負しております。

    broken image

    スンドゥブ

    肉類は入っていません

    税込1,500円

    玉ねぎをじっくりと炒めてそこに昆布、煮干し等でとったお出汁を加えてお豆腐、アサリを足したスープです。そして物凄くこだわったキムチ(探しまくった)が入っています。ニンニク生姜のミジン切りも入っていてデトックス効果のあるとても身体に沁みるお味です。そんなに辛くないけど途中から発汗してきます。

    お豆腐には僕達の好きな「とようけの木綿」を使用しています。

    それ以外の具材はその時に美味しそうな物を選んで入れています。大根や小芋だったり。ゴボウや菊芋だったり。

    写真ではニラですが、小ネギになる時もあります。

    太刀魚などお魚が入ったスペシャルな物も今後出して行きます(お値段変わります)

    その時はinstaでお知らせいたします。

    broken image

    干し鱈のスープ

    肉類は入っていません

    税込1,500円

    干し鱈と干し椎茸、大根が入った塩味のスープです。ニンニク生姜のミジン切りも入りこちらも身体に沁み入るスープでございます。赤いクコの実がアクセントになっています。

    こちらもその時に美味しそうなお野菜が入ります。ゴボウだったり、小芋だったり、写真では分かりづらいですが百合根が入っています。

    broken image

    kisakiya eats

    (デリバリー)

    京都市内のみです

    1km=130円

    雨天時1km=180円

    受付時間 am 11:00〜pm 5:00

    水曜〜土曜

    5/23(金)~2026年2/21(金)まで、手話講座に受講しに行く為、毎週金曜日はデリバリーをお休みします

    ※一人で配達している為、ご予約のお客様優先させていただきます

    京都市内に限りフードデリバリーします。

    店主自ら100ccのベスパに乗って配達いたします。kisakiyaのほぼ全メニューをお届けします。

    クッキーだったりマフィンだったりタルトだって、勿論お飲み物やランチメニューも。

    お買い物合計金額1,000以上から配達します。

    配達手数料はgoogle mapでkisakiyaからお客様のご自宅をルート検索して出た距離で計算させていただきます。1km=130円雨天や荒天時1km=180円になります。

    例)kisakiya〜北区役所まで 1,9km=247円

    例)kisakiya〜京都タワーまで 8,1km=1,053円

    menu

    ※全ての商品に容器代が含まれます。

    プラスチックのカトラリーで食べて頂くのは心苦しいので付属しません

    ・ご飯もの

    ・スンドゥブ(ご飯付き) 1,630円

    ・干し鱈のスープ(ご飯付き) 1,630円

    ・パリッパリビーンズサンド 1,100円

    ・パリッパリBLTCサンド 1,350円

    ・お飲み物HOT

    ・コーヒー 500円

    ・チョコレートコーヒー 650円

    ・カフェラテ(soy milk) 550円

    ・はちみつジンジャーティー 500円

    ・チャイ(soy milk) 550円

    ・自家製ジンジャーエールシロップのお湯割り 700円

    ・お飲み物cold

    ・コーヒー 530円

    ・カフェラテ(soy milk) 580円

    ・チャイ 580円

    ・ジンジャーエール 700円

    ・りんごストレートジュース 500円

    本日6/7(土)のスイーツは下記の種類からお選び下さい。

    ・いちごの焼き込みクランブルタルトnew! 550円

    ・ウィークエンドシトロンマフィン. 520円

    ・パイナップルレモンマフィン 500円

    ・抹茶とベリーのカシューナッツマフィン. 540円

    ・チョコバナナマフィン. 450円

    ・紅茶レモンマフィン. 440円

    ※お支払い方法は、現金またはpaypayです。

    ※ご注文は、お電話又はinstaメッセージより。

    勿論、置き配できません。食べ物を下に置くなんて。

    broken image

    デイパック

    4番目の子に

    この春、4番目の子の保育園が始まりそのために制作したデイパックになります。

    パックを覆うように付いた外ポケが大きな特徴です。

    最近の作風でもあるエチオピアのライオンボタンを使ったデザインも良いアクセントになっています。

    身長160cm位までの大人の方でもお使いできる大きさです。お値段や詳細をonline shopに掲載しておきますので是非ご覧くださいませ。

  • 〒603-8412

    京都市北区柴竹下竹殿町16

    tel 075-406-1239

    open水曜日〜土曜日

    12:00~17:00

    6038412
    京都市北区柴竹下竹殿町16
    0754061239